総評 3.0
ゲームの種類によっては使いづらいと感じた。
特にLB・RBの長押しの反応がいまいちなため、アクションゲームなどの素早いボタン操作が求められるゲームには向いていないと感じた。
例)モンハンのLBショートカットホイールが上手く出せないときが頻発する。
自分はアクションゲームをする機会が多いため、この点数になってしまったが、素早いボタン操作を必要としないようなゲームならかなり使いやすいゲームパッドだと思います。
触り心地と持った感触
ずっしりと重く重厚感があり、ガジェットガジェットしていてメカ好きな人には刺さるゲームパッド
グリップがしっかりしていて、ざらつき感があって握り心地がいいため、ベタベタせず汗をかいても継続して持ち続けることが可能です。
XBOX用に作られていることもあり、ボタンの押し込みや十字キーの感触、トリガーやLB・RBを押した感じはXBOXのコントローラーとほぼ同じ。
耐久性が高い
半年以上使っていますが、各パーツ(ボタンやスティックなど)下手りもドリフトもなく使用感に変化がありません。
ボタンの感触はカチカチ系
これは人によって好き嫌いあると思いますが、PSコントローラーと違って、ボタンは少しハードで押し込むとカチッとした感触と音が出ます。
押している感触を感じたい方にはお勧めですが、音が出るのが気になったり固いボタンが嫌という方には向いていないかも。
追加のマルチアクションボタンが使いにくい
背面ボタンはなく、追加のボタンがLBとRBの内側に一つずつあるため、自分の場合はRB・LBを押すとき同時に追加ボタンも押してしまうことが多いので、特にアクションや格ゲー、シューティングゲームなど素早いボタン操作を求められるゲームには不向き。人によっては使いやすいのかも。
スティック押し込みが硬い
これも人によって好みが分かれると思います、スティックの押し込みはPSコントローラーと比べて硬いです。繰り返し押し込むようなゲームの場合、毎回押すのが少し大変かも?
自分には少し硬すぎる印象でした。
重い
けっこう重いと感じました。ただこの重さは重厚感と高級感を感じさせるんですよね
これも好みは別れると思いますが、自分は好きな重さでした。グリップがしっかりしているので、重さによって落とすようなことは無かったです。
LB・RBは長押しがアクションゲーム向けではない
LB長押しでショートカットを出しながらスティックで選択して使用するアイテムを選んだりするゲームは多いと思いますが、長押しの判定が弱くショートカットが開きにくいです。ずっと長押しなら問題ないかもしれませんが、上記の様な場合は使いにくいですね。
デザインは言うまでもなくゲーミングしててGood!
Razerおなじみの緑のラインが美しいです、まさにゲーミングデバイスといった感じ
使用していないときは、インテリアとして飾ってもいいですよね。
振動は過去の仕様
振動は過去の仕様のまま、大雑把な振動。
PS5のデュアルセンスやSwitchのプロコンの場合、細かく繊細な振動を感じることが出来ますが、このパッドの振動はブルブルの強弱のみで昔ながらの大雑把な振動タイプです。
正直PSコントローラーには勝てない
個人的に使いやすいのは、やはりPS5のデュアルセンスですね
ボタンの押し込みやすさはSONYが一番感触良いです
使い慣れているということもあるかもしれません。
また、振動の繊細さがゲーム体験を向上してくれます。没入感増しますしね
コメント