Amazon Fire Max 11 タブレット – 11インチ 2K 64GB レビュー

review_amazon fire max11 ガジェット

※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

総評 3.7 用途を絞って使うなら買いかな

正直買うか迷うデバイスの上位に上がるかもしれない、Amazon Fireタブレットですが、自分の場合動画視聴専用で購入しました。そのためできるだけ高画質かつ大きなディスプレイで視聴したかったので、11インチ2Kのタイプを購入しました。もちろんAmazonのセール時期に購入したことは言うまでもありません。
個人的には正直満足ですが人によって、または用途によって評価に差がでそうです。
そんな買おうか迷う「Amazon Fire Max 11」を半年以上使った感想を伝えたいと思います。

スペック

ディスプレイ11インチ2K
解像度2000 X 1200 (213ppi)
重量490g
メモリ(RAM)4GB
容量(ストレージ)64GB
バッテリー最大14時間
スピーカーDolby Atmosデュアルステレオスピーカー
上部の左右2カ所から音が出ます
Amazon fire max 11

動画視聴専用デバイスとして購入

自分はこれまで自宅での動画視聴には「iPad Air(第4世代)」を使っていましたが、自宅にて動画はほぼ作業用としてずっと流していることが多いので、バッテリー消耗がかなり激しいです。
ipadは仕事でも使うため、バッテリーへのダメージを出来るだけ減らしたく、自宅での動画視聴専用タブレットとして「Amazon Fire Max11」を購入することにしました。

アレクサが使える

機能カテゴリ無料でできること有料でできること
音声操作音楽再生、天気予報、ニュース読み上げ、アラーム、タイマー設定、リマインダーなど追加スキルによる拡張操作(例:有料アプリ連携や宅配トラッキング)
音楽の再生Amazon Music(無料枠/広告ありでランダム再生)、ラジオ(radikoなどの無料スキル)Amazon Music Unlimited/Apple Music/Spotifyなどと連携し、楽曲指定再生・高音質対応など
家電の操作(スマートホーム)対応スマート家電の操作(ON/OFF、温度設定、照明調整など)高度なオートメーション機能(ルーチンの多段階化、一部ブランドの上級機能)
動画・映画検索・再生特になし
※Youtubeを開いてと命令すると「Silkブラウザ」または「Firefoxブラウザ」でYouTubeを開くよう促されます
Prime Videoの検索・再生、Netflix、Huluなどの有料サービスへの音声アクセス/再生
スキルの利用無料スキルのインストールと利用(クイズ、天気、交通情報など)有料スキルの利用(プレミアムコンテンツ、教育・学習系など)
ショッピング支援商品の検索、買い物リストの作成、注文履歴の確認音声での即時注文(プライム会員や定期便の対象)、定型発注など
通話・メッセージAlexa間での無料通話・メッセージ送信/Echo Showとビデオ通話一部国際通話/SMSなどは有料オプションが必要
※ここでの「スキル」とは、Alexaに機能を追加する拡張コンテンツです。スマホでいう「アプリ」と同じようなものです。

使えるアプリが少ない

皆さんこれが一番気になる部分かと思います、自分もここが購入を迷うポイントでした。
デフォルトではAmazon専用のアプリしか使用できません。
Youtubeアプリはありませんが、ブラウザで観ることはできます。しかしブラウザのYoutubeは普段あまり使ったことないため非常に使い勝手が悪いです。
TVerアプリありませんし、ブラウザでもTVerを視聴することはできません。
※2025年5月現在、ブラウザでTVerを視聴することはできませんでした。古いネット記事などではブラウザで視聴できると書かれていますが、今は視聴できませんでした。
その他の有料動画配信アプリは使用することができます。(NETFLIX, U-NEXT, hulu, FODなど)
つまり「Google Play」は使うことが出来ず、Amazon専用のアプリしか使うことは出来ないのです。

音質はあまりよくない

音質はipadに比べるとかなり落ちます。というかipadの音質は良すぎるためどうしてもipadより音質は劣ります。音が軽くカスカスした感じで、広がりもなくタブレット付近で音が出ているという感じです。そのため自分の場合、bluetoothでスピーカーをつないで音を出しています。
ちなみにスピーカーは「Edifier D12 Bluetooth 5.0  一体型ブックシェルフスピーカー」を使用しています。
これで音質がやっとipadに追いつく感じです。

映像はかなり綺麗

2000 X 1200の解像度は、数値だけ見るとほぼフルHDと変わりませんが、11インチの画面だとこの解像度はかなりキレイできめ細かい映像を楽しむことが出来ます。
また11インチあると、タブレットでもかなりの満足感があります。
タブレットで映画やアニメ観たい方には、この「MAX11」がおススメだと思います。

メモリ(RAM)は4GBが安定

タブレットのメモリ(RAM)は2GBあれば十分という話も耳にします、しかし他ブランドの製品でメモリ2GBのタブレットで使っていますが、レスポンスがかなり悪いためやはり2GBはおススメしません。
起動するのも遅いですし、普通にブラウザでホームページのページ切り替わりが遅くストレスを感じます。
しかしAmazon Fire Max11はメモリ(RAM)4GBあるので、サクサク動きます。

まとめ

特定の動画配信サービスの動画視聴にはかなりおススメです。画像は本当にキレイですので映画やドラマをみるのに最適です。音質はあまりよくないのでスピーカーを別で用意することを提案します。
またkindleで本を読むことも可能ですが、11インチの場合少し重量があるので長時間の読書は疲れるかもしれません。
旅行で飛行機内や新幹線で映画やドラマを見るために購入してもいいと思います。
自分の場合、動画視聴のみで使用しているため、かなり満足に使うことが出来ています。
しいて言えばもう少し価格が安いと嬉しいですね。

ガジェット
スポンサーリンク
シェアする